栃木県作業療法士会からの研修・イベント・その他団体の情報を掲載しています。

●県士会総合情報 ●県士会研修・イベント情報 ●他団体情報
●県士会事務局 ●学術部 ●教育部
●地域リハ推進部 ●常設・特設委員会 ●専門職協会
●その他    
7月
23
新潟訪問リハビリネットワーク 令和4年度 第1回研修会
7月 23 @ 14:00 – 16:30
8月
1
令和4年度第1回 学術部発達障害分野 分野別研修会(オンライン)
8月 1 @ 19:00 – 21:00
8月
19
高次脳機能障害医療従事者等研修会のご案内
8月 19 – 8月 29 終日
8月
25
『作業療法士が提供できる・期待される心臓リハビリテーショ ン:老年期障害編 ~地域在住者への対応~』
8月 25 @ 19:00 – 21:00
9月
3
群馬県作業療法士会主催 子どもの暮らしと作業療法 ~未来を見据えた支援~
9月 3 @ 18:00 – 20:00
9月
8
【開催日変更】作業療法士が提供できる・期待される心臓リハビリテーション:老年期障害編 ~地域在住者への対応~
9月 8 @ 19:00 – 21:00
9月
20
第1回全領域対象研修会のお知らせ
9月 20 @ 19:00 – 20:45
10月
29
運転と作業療法研究会 応用研修会
10月 29 @ 09:30 – 15:30
  • 開催日時、場所
  2022年10月29日(土) 9:30~15:30(オンライン開催)
  • 内容(方式・テーマ・講師・時間等)
  生涯を通した自動車運転,地域での移動手段の1つとしての自動車運転の捉え方と高齢者の自動車運転についてお伝えするための研修です.高齢者,軽度
  認知障害・認知症者の自動車運転の特性,高齢者,軽度認知障害・認知症者の自動車運転に対する作業療法士による予防的,治療的,代償的支援や作業療
  法士の役割について興味をお持ちの先生方,是非ご参加ください.
  講 師:上村直人先生(高知大学 医師)
     佐々木努先生(北海道千歳リハビリテーション大学 作業療法士)
     松浦篤子先生(荒尾こころの郷病院 作業療法士)
  • 対象、参加条件、費用
  参加費:4,000円
  • 申込方法、問合せ方法、連絡先
  申込み方法:「運転と作業療法研究会のHP(https://otdriving-support.jimdo.com)」に掲載しているPassmarketのHPからお申込みください.
  問い合わせ先:岡山旭東病院 山本昌和(OT)
  E-mail:drive.ot.kyoiku@gmail.com  Tel:086-276-3231
Download
10月
31
学術部 身体障害領域 第2回研修会のお知らせ
10月 31 @ 19:00 – 20:30
11月
24
令和 4 年度 第2回学術部精神障害分野別研修会(オンライン研修)
11月 24 @ 18:30 – 20:00

テーマ 作業活動・プログラムの情報交換会 〜コロナ禍でのみんなの創意工夫〜

日  時:  11月24日(木)18:30〜20:00

開催方法:  オンライン(zoomミーティング)

内  容:  前半:本分野委員による作業活動・プログラムの紹介

話題提供:小山富士見台病院 藤田億、森病院 荒川真理亜、青木病院 黒崎晴菜

佐藤病院 八木澤祥代、宇都宮シルバーホーム 和田多優也

進行:国際医療福祉大学 野﨑智仁

後半:小グループでの意見交換

参 加 費:  県士会員500円 他県士会員1,000円

他職種・一般1,000円 学生無料 非県士会員9,000円

※参加費はPassMarketでお支払い頂きます。お申込み後に方法をご案内します。

申込方法:  申し込み前に、OT協会会員ポータルサイトにて、①OT協会入会の有無、②OT協会会員番号、③登録漢字氏名を確認し、その情報をもとに、

下記URLより参加手続きを行ってください。

https://forms.gle/JLULC2DfSQ2NPZFy7

申込・入金期限: 11月22日(火)12:00まで

2022第2回研修会チラシ

Download