1981年(昭和56年) | 8月 | ・栃木県作業療法士会設立 初代会長:長岡 徹 |
1984年(昭和59年) | 4月 | ・第2代会長:福田 恵美子 ・栃木県OT士会ニュース(現、栃の実)No.1発行 |
1991年(平成3年) | ・県士会10周年記念誌発行 ・第1回栃木県PT・OTミニミニ学会開催(栃木県理学療法士会合同 開催) |
|
1994年(平成6年) | ・第3代会長:松崎 昭治郎 | |
1995年(平成7年) | ・疑似体験用具『未来ちゃん』を開発 | |
1996年(平成8年) | ・第4代会長:福田 俊江 | |
1997年(平成9年) | ・第1回 とちぎリハビリテーションフォーラム 開催 | |
1998年(平成10年) | 6月 | ・第32回 日本作業療法学会(栃木県宇都宮市) 開催 学会長:福田 恵美子 テーマ:ふり返りそして新たな展開へー作業療法の成果 |
2003年(平成15年) | ・第5代会長:松崎 昭治郎 | |
2004年(平成16年) | ・栃木県作業療法士会のHP開設 | |
2005年(平成17年) | ・第6代会長:黒渕 永寿 | |
2008年(平成20年) | 10月 | ・第42回 日本作業療法士協会全国研修会とちぎ会場(宇都宮市) 開催 実行委員長:黒渕 永寿 |
2009年(平成21年) | 8月 | ・一般社団法人格を取得し「一般社団法人栃木県作業療法士会」 設立 |
2011年(平成23年) | 2月 | ・第1回 栃木県作業療法学会 開催 学会長:黒渕 永寿 テーマ:明日を変える作業療法 |
2011年(平成23年) | 11月 | ・第2回 栃木県作業療法学会 開催 学会長:仲田 和恵 テーマ:つながる支援、つなげよう作業療法 ・栃木県作業療法士会設立30周年記念祝賀会 開催 |
2012年(平成24年) | 10月 | ・第3回 栃木県作業療法学会 開催 学会長:湯沢 正明 テーマ:地域への展開 作業療法士だからできること |
2013年(平成25年) | 11月 | ・第4回 栃木県作業療法学会 開催 学会長:松崎 昭治郎 テーマ:あなたが届ける作業療法 ~600人からのメッセージ~ |
2014年(平成26年) | 11月 | ・第5回 栃木県作業療法学会 開催 学会長:横山 奈美 テーマ:顔の見えるOT |
2015年(平成27年) | 12月 | ・第6回 栃木県作業療法学会 開催 学会長:林 訓志 テーマ:日々の臨床を振り返る ~患者さんと向き合えているのか~ |
2016年(平成28年) | 11月 | ・第7回 栃木県作業療法学会 開催 学会長:谷口 敬道 テーマ:作業療法の源流と生活行為向上マネジメント |
2017年(平成29年) | ・第7代会長:仲田 和恵 | |
2017年(平成29年) | 11月 | ・第3回 北関東信越ブロック学会 開催(第8回栃木県作業療法学会同時開催) 学会長:伊藤 貴子 テーマ:つながる、ひろがる、作業療法の『智』 |
2018年(平成30年) | 11月 | ・第9回 栃木県作業療法学会 開催 学会長:玉野 彩 テーマ:その人らしさを目指す作業療法 ~作業に焦点を当てた目標設定・実践~ |