栃木県作業療法士会からの研修・イベント・その他団体の情報を掲載しています。

●県士会総合情報 ●県士会研修・イベント情報 ●他団体情報
●県士会事務局 ●学術部 ●教育部
●地域リハ推進部 ●常設・特設委員会 ●専門職協会
●その他    
6月
10
学術部:身障領域−老年期 領域横断研修会
6月 10 @ 19:00 – 21:00

【日時】令和4年6月10日 (金) 19:00〜21:00
【開催】オンライン(web 会議ツール zoom ミーティング)
【講師】須藤 誠先生(獨協医科大学日光医療センター)
【費用】パスマーケットによる振り込みとなります。
栃木県士会員 :500円
非会員    :8,500円 (年会費込み)
他士会員   :1,000円
他職種・一般 :1,000円
学生     :無料
※非県士会員の方は研修会前に入会の手続きを行ってください。
【申込】下記のURLもしくはQRコードよりお申し込みください。
申し込み確認後に、パスマーケットの入金フォームをお送りいたします。
申し込みおよび入金期限は、令和4年6月8日(水)です。
https://forms.gle/WNn4syV4EaJrMh887

R4年度 第1回研修会
6月
18
令和4年度 第1回 学術部精神障害領域分野別研修会(オンライン研修)
6月 18 @ 09:30 – 11:00
7月
10
【新人・未経験者歓迎】拘縮治療×スプリント研修会
7月 10 @ 09:00 – 12:30
主催:住宅改修・福祉用具委員会
研修会階層:基礎レベル(新人・基礎・応用)
講師:獨協医科大学日光医療センター 飯塚裕介、須藤誠
日時:2022年7月10日(日)9:00~12:30
場所:Zoom(オンラインのみ)
内容:チラシをご覧ください。
申込:PDFのQRコードまたは下記URLのPass marketから申し込みください。
8月
1
令和4年度第1回 学術部発達障害分野 分野別研修会(オンライン)
8月 1 @ 19:00 – 21:00
8月
25
『作業療法士が提供できる・期待される心臓リハビリテーショ ン:老年期障害編 ~地域在住者への対応~』
8月 25 @ 19:00 – 21:00
9月
8
【開催日変更】作業療法士が提供できる・期待される心臓リハビリテーション:老年期障害編 ~地域在住者への対応~
9月 8 @ 19:00 – 21:00
9月
20
第1回全領域対象研修会のお知らせ
9月 20 @ 19:00 – 20:45
10月
31
学術部 身体障害領域 第2回研修会のお知らせ
10月 31 @ 19:00 – 20:30
11月
24
令和 4 年度 第2回学術部精神障害分野別研修会(オンライン研修)
11月 24 @ 18:30 – 20:00

テーマ 作業活動・プログラムの情報交換会 〜コロナ禍でのみんなの創意工夫〜

日  時:  11月24日(木)18:30〜20:00

開催方法:  オンライン(zoomミーティング)

内  容:  前半:本分野委員による作業活動・プログラムの紹介

話題提供:小山富士見台病院 藤田億、森病院 荒川真理亜、青木病院 黒崎晴菜

佐藤病院 八木澤祥代、宇都宮シルバーホーム 和田多優也

進行:国際医療福祉大学 野﨑智仁

後半:小グループでの意見交換

参 加 費:  県士会員500円 他県士会員1,000円

他職種・一般1,000円 学生無料 非県士会員9,000円

※参加費はPassMarketでお支払い頂きます。お申込み後に方法をご案内します。

申込方法:  申し込み前に、OT協会会員ポータルサイトにて、①OT協会入会の有無、②OT協会会員番号、③登録漢字氏名を確認し、その情報をもとに、

下記URLより参加手続きを行ってください。

https://forms.gle/JLULC2DfSQ2NPZFy7

申込・入金期限: 11月22日(火)12:00まで

2022第2回研修会チラシ

Download

12月
10
住宅改修・福祉用具委員会主催 研修会
12月 10 @ 10:00 – 12:00

本研修では,住宅改修・福祉用具の選定を主とした住環境整備の基本事項の習得を目的にしています.

①介護保険制度における住宅改修と福祉用具の選定

介護保険制度では介護は必要になったとしても,それぞれの能力を活かしながら在宅生活を継続することができるように,住環境整備として住宅改修・福祉用具の導入が給付の対象になっています.その制度の紹介として,適応範囲や利用までの流れを紹介します.

②住環境整備のプラン立案時の心得

住環境整備は住まいだけでなく,“暮らし”をリハビリテーションする必要があり,病院生活を押しつけるとうまくいかないことも多くあります.プラン立案時に注意すべき事項を心得としてお伝えします.

③知っておきたい建築知識と技術

よくある改修内容の特徴とポイント,なぜその改修を選んだのかや注意すべき事項などの原則を説明します.

 

申し込み:

https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02m081bv83q21.html

住環境整備-1

Download