栃木県作業療法士会からの研修・イベント・その他団体の情報を掲載しています。

●県士会総合情報 ●県士会研修・イベント情報 ●他団体情報
●県士会事務局 ●学術部 ●教育部
●地域リハ推進部 ●常設・特設委員会 ●専門職協会
●その他    
1
2
3
4
5
6
7
日本作業科学研究会 第27回学術大会
日本作業科学研究会 第27回学術大会
9月 7 – 9月 8 終日
【学術大会】 日本作業科学研究会 第27回学術大会<https://www.ossaitama2024.com/> テーマ:作業と社会変革 Occupation and Social Transformation 主催:日本作業科学研究会<https://jsso.jp> 会期:2024年9月7・8日 会場:文京学院大学ふじみ野キャンパス 会費:<事前参加登録>日本作業科学研究会会員/7,000円 非会員/10,000円 <当日参加>日本作業科学研究会会員/9,000円 非会員/10,000円 学生(学部生に限る)事前,当日問わず/500円 申込み先:ホームページより事前申し込みをお願いします. 当日参加も可能です. 事前申込締切:2024年8月11日 問い合せ:os.saitama2024@gmail.com 【プレセミナーのご案内】 今回の学術大会のテーマに沿って,無料のプレセミナーを企画いたしました. ご興味のある方は以下の申込フォームから,お申込みください. https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=ims4HMDFUUS2NlKEwv-EdCH9TLqzsf1FraV-5uwvsNlUMTExVFkyWVlGOFhXTkRCT1NHN0o4OE05Uy4u&origin=QRCode
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
令和6年度マンスリスタディー 23:46
令和6年度マンスリスタディー
9月 20 @ 23:46 – 9月 21 @ 00:46
・研修名:アディクション関連問題作業療法研究会主催 令和6年度マンスリスタディー ・主催者:アディクション関連問題作業療法研究会 ・開催日時:原則毎月第3金曜日 19:00~20:30 ・場所:オンライン(Zoom) ・研修内容: 職種を問わず、アディクション関連問題にかかわる支援者向けのワークショップを実施いたします。 令和6年度は全回参加のパッケージで参加を募集いたしますが、参加が難しかった場合には、アーカイブ視聴も予定しております。 日々の臨床の振り返りやかかわりの引き出しを増やす機会にできたらと思います。 今年度は、当会世話人であるOT以外に、医師や心理士の方に講師をお願いしています。 詳細は.ホームページ(https://addictionot.wixsite.com/addictionot2018)をご覧ください。 ・受講料:年間パス5,000円 ※4月30日までにお申し込みの方に限り,4,500円 ・申込方法:当研究会ホームページからお申し込みください https://addictionot.wixsite.com/addictionot2018 ・問い合わせ先:addictionot@gmail.com ※日本作業療法士協会認定SIG生涯教育制度の基礎ポイント対象です
21
第19回箱づくり法セミナー
第19回箱づくり法セミナー
9月 21 – 9月 22 終日
テーマ:第19回箱づくり法セミナー 開催日時:2024 年 9 月 21 日(土)受付 8:30 研修 8:50~20:30 2024 年 9 月 22 日(日)研修 8:30~15:00 場所:長野保健医療大学 (長野市川中島町今井原 11-1) 内容:このセミナーでは、箱を作るという作業を通して対象者を多角的に評価する面接技法を理論と演習を通して学びます。オンライン研修では味わえないリアルな演習と全国からの参加者及びスタッフとの交流を体験することが出来ます。 対象:日本作業療法士協会会員の作業療法士 費用: 研修費:20,000 円(研修費・会場費・事前の教材送料含む) 教材費:5,200 円(予定) (既にお持ちの方は必要分のみ。詳細は申し込みフォームをご確認ください。 申し込み:URLよりアクセスいただき、必要事項を入力の上お申し込みください。https://x.gd/gXOQs 申込み期間 2024年6月16日(日)~8月18日(日) 問い合わせ:箱づくり法研究会事務局(長野保健医療大学) 栗林美智子 E-mail:kuribayashi.michiko@shitoku.ac.jp TEL:026-283-6111(代表) 【資料Download】
22
23
24
25
26
27
28
29
30