栃木県作業療法士会からの研修・イベント・その他団体の情報を掲載しています。

●県士会総合情報 ●県士会研修・イベント情報 ●他団体情報
●県士会事務局 ●学術部 ●教育部
●地域リハ推進部 ●常設・特設委員会 ●専門職協会
●その他    
3月
19
日本作業療法士協会制度対策部「令和6年度診療報酬改定説明会」
3月 19 終日
日本作業療法士協会制度対策部より「令和6年度診療報酬改定説明会」についてご案内いたします。
●令和6年度診療報酬改定説明会
厚生労働省保険局医療課を講師に迎え、診療報酬改定の概要に関する説明と質疑応答、および協会の診療報酬改定に関する要望活動の報告を下記のとおり行います。
【日  程】2024年3月19日(火)19:00~20:40
【対  象】一般社団法人 日本作業療法士協会会員
【定  員】なし
【参 加 費】無料
【方  法】webによる配信 *後日配信は調整中です
【申込方法】協会ホームページおよび会員ポータルサイトに掲載している申込フォームよりお申込みください
【申込期限】2024年3月14日(木)23:00
協会ホームページでのご案内
3月
24
第26回セリエ研究会「認知行動療法とマインドフルネス、コンパッションの実践」
3月 24 終日

開催日時:2024年3月24日(日)10:00~15:00

場所:オンライン

内容

テーマ:第26回セリエ研究会「認知行動療法とマインドフルネス、コンパッションの実践」

話題提供1 梅田亜友美先生

「コンパッションの理論と実践

―マインドフル・セルフ・コンパッションとコンパッション・フォーカスト・セラピー―」

話題提供2 田中佑樹先生

「メンタルヘルス不調者への二次予防的支援に活かす認知行動療法」

話題提供3 大澤昇先生

「マインドフルネス応用編」

対象:どなたでも参加可能です。

費用:5500円

申込方法:下記の申込みフォームにご記入ください。

申込みフォーム:https://forms.gle/PdSukj2xdQ7Gj61C8

お問い合わせ先:rxp04621@nifty.com(株式会社総合心理教育研究所 佐藤隆)

3月
26
日本作業科学研究会 第2回作業科学基礎入門研修会
3月 26 終日

【主催】日本作業科学研究会

【研修会名】 第2回作業科学基礎入門研修会

【開催日時】2024年3月26日(火)19:30〜21:30

【開催形式】オンライン(zoom)

【内容】①作業科学概論(講師:渡辺潤)

    ②事例紹介〜がん患者から凧づくりのおっちゃんへ〜(講師:齊藤隆一)

【参加費】2,000 円 学生500円(院生除く)

 振込先:ゆうちょ銀行 日本作業科学研究会

記号番号:振替:00160-6-515483 (当座:〇一九店 515483) (代表)

【研究会HP】http://www.jsso.jp

【申込方法】下記googleフォームよりお願いいたします.

https://forms.gle/j6w97hRRe8YAnuid7

      締め切り:2024年3月19日(火)18:00まで.

【問合先・連絡先】小樽老人保健施設はまなす 池田 実佳

          E-mail:mt0829.ot26@gmail.com

 

※締め切り日までに入金してください.入金完了をもって受付完了といたします.

※登録するメールアドレスはキャリアメール(docomo.ne.jp,ezweb.ne.jp,softbank.ne.jp など)

 以外のメールアドレスをお願いいたします.

※Google フォーム送信後,自動送信メールが届きます.届かない場合はお手数ですが問い合わせ先

 までご連絡ください.

※zoom 情報は 2〜3 日前にお送りいたします.

※当日参加できなくなった場合はお手数ですがご連絡をお願いいたします.

※本研修会は日本作業療法士協会 生涯教育基礎ポイントの対象になります(1ポイント).

R6.3.26 募集要項

資料【DOWNLOAD

4月
11
停止車両評価インストラクター講座
4月 11 @ 23:33 – 4月 12 @ 00:33
テーマ 停止車両評価インストラクター講座
日 時 2024年11月16日(土) 受付9:15~/9:30~17:00
会 場 交通教育センターもてぎ 第1教室・屋外駐車場
〒321-3597 栃木県芳賀郡茂木町桧山120-1
講 師 塚本末幸(本田技研工業株式会社安全運転普及本部)
岩佐英志(作業療法士/instructor/所属:マーキュリー・ラシエイド・日本運転RP)
*********************************
福祉車両の改造・はたらく車のことなら
(有)マーキュリー
福祉車両&研修担当 岩佐英志(認定作業療法士・停止車両評価インストラクター)
〒779-3120徳島県徳島市国府町南岩延字堤外594番
電話088−642−7211 Fax 088−642−7236
iwasa@web-mercury.com
日本運転リハプロジェクトSA
BASEで情報発進中
X(旧Twitter)
@MercuryOTiwasa
*********************************
4月
15
研究助成班が伝える 研究のはじめ方
4月 15 @ 00:56 – 01:56

名称:研究助成班が伝える 研究のはじめ方

 

講師:石川哲也(済生会神奈川県病院)

 

主催:神奈川県作業療法士会 学術部 研究助成班

 

日時:2024年6月8日(土) 10:00~11:30

 

内容:「研究に興味はあるけど何から始めればよいか分からない」という方に、はじめの一歩を踏み出しやすくなるような研修を企画しました。本研修会では、研究を始めるために必要な研究テーマの決め方を分かりやすく紹介するとともに、研究全体の流れや研究計画書の書き方もお伝えします。

臨床で抱いた疑問をどのように研究という形に発展させていくのか、その際どのように工夫したらよいのかについて、実際に研究助成を活用した方のプロセスを10件以上紹介します。紹介する研究分野は、身体、精神、小児など多領域に渡っているため、どの分野の方でも研究テーマが浮かびやすくなると思います。また研究助成を受ける際に審査されるしくみや審査項目を踏まえた研究計画書の書き方を具体的に紹介します。研究計画のポイントを押さえることで、はじめての方でも質の高い研究に挑戦しやすくなると思います。このように本研修会は、研究助成班だからこそお伝えできる内容が盛り沢山になっています。

講師は、済生会神奈川県病院の石川哲也先生です。石川先生は、研究助成事業の立ち上げから関わっており、石川先生自身も目標設定や作業に焦点を当てた実践をテーマにした研究活動に取り組み、その成果が国内外の雑誌に掲載されています。石川先生の講義はとても分かりやすい内容となっていますので、研究初学者の方でも安心して参加できると思います。

研究は、その経験を通して臨床実践に役立つ視点をたくさん学べるものですので、この研修を通して研究の一歩を踏み出してみませんか。

 

場所:オンライン(ZOOM使用)

 

対象:神奈川県士会員、他都道府県士会員、非会員、学生

 

参加費:神奈川県士会員 1,000円、他都道府県士会員 1,500円、非会員 3,000円、学生無料

 

申込先(詳細URL):https://peatix.com/event/3856716

 

申込み担当者:佐々木洋子 kana-zyosei@kana-ot.jp

 

申込み締め切り:2024年6月7日(金)12時まで

チラシ(研究助成フライヤー)

資料Download

4月
21
第213回国治研セミナー ワーキングメモリ理論の基礎的理解 ~子どもの成長を促す方法と支援を学ぶ~
4月 21 終日

[セミナー名]
第213回国治研セミナー ワーキングメモリ理論の基礎的理解 ~子どもの成長を促す方法と支援を学ぶ~

[主催者]
一般社団法人 チャイルドライフ

[開催日時]
2024年4月21日 (日) 10:00~12:30

[場所]
Zoomオンライン配信 (チャイルドライフ八王子みなみ野より)

[セミナー概要]
「ワーキングメモリって何?」「ワーキングメモリを活用した教育、支援とは?」といった基礎的理解から、ワーキングメモリ理論に基づいた子どもの成長を促す方法やワーキングメモリの働きを促すトレーニングといった、読み書きに問題を抱える児童の支援について、湯澤正通先生/美紀先生より事例を交えてお話いただきます。発達に特性のあるお子さんへの支援に携わる方や保育、療育に携わる多職種の方々、基礎的理解を深めたい方から学びを振り返りたい方まで、参加をお待ちしています!

[受講料]
4,000円

[備考]
※国治研会員は割引特典として-1,000円を割引します。
※受講料入金確認連絡をもちましてお申込み完了となります。
※諸事情により複数名で1端末視聴の方は、ご相談ください。
※当日都合で参加出来ない方は、ご相談ください。

[定員]
50名

[申込方法]
セミナー情報ページよりアクセスし、必要事項をご入力の上、当法人までご送信ください。

[申込締切]
2024年4月18日 (木) 18:00

[問い合わせ先]
一般社団法人チャイルドライフ 教育研修部
Tel: 042-641-5901   Fax: 042-641-5902
Email: edu@childlife.gr.jp
Web: https://childlife.gr.jp/education/

[参照URL]
https://childlife.gr.jp/education/

4月
24
第31回ベルテール教育セミナー 「発達が気になる子の脳と体をそだてる感覚あそび」
4月 24 終日

[セミナー名]
第31回ベルテール教育セミナー 「発達が気になる子の脳と体をそだてる感覚あそび」

[主催者]
一般社団法人 チャイルドライフ

[開催日時]
2024年4月24日 (水) 10:10~12:40

[場所]
Zoomオンライン配信 (チャイルドライフ八王子みなみ野より)

[セミナー概要]
本セミナーでは、子どもにあった体の動かし方や感覚遊びの基礎について、「発達が気になる子の脳と体をそだてる感覚あそび」の著者であり、全身の協調運動やバランス機能の特性の評価及び効果的な支援方法の開発に携わるなど多方面でご活躍の池田千紗先生より伺います。障害のあるお子さんの特性や不器用さを正しく理解し、自信をもって療育にいかしていただけるよう、貴重な学びの場を目指しています。

[受講料]
2,000円

[備考]
★修了証(PDF発行)希望の方は500円(消費税込)で対応させていただきます。
★過去にセミナー/海外研修に参加された方はリピーター割が適用になります。
2,000円→ 1,000円(消費税込) ※参加年/セミナー名をお知らせください。

[定員]
50名

[申込方法]
セミナー情報ページよりアクセスし、必要事項をご入力の上、当法人までご送信ください。

[申込締切]
2024年4月22日 (月) 18:00

4月
27
第36 回日本ハンドセラピィ学会学術集会
4月 27 – 4月 28 終日

第36 回日本ハンドセラピィ学会学術集会

jhts36記事掲載内容

資料【DOWNLOAD

5月
25
市区町村だからできる子育て支援策の切り札「専門職連携」
5月 25 – 5月 26 終日

「地域作業療法ガイドブック」出版記念オンラインセミナー

市区町村だからできる子育て支援策の切り札「専門職連携」

―地域作業療法からみえた多職種コラボレーション―

2024年3月にクリエイツかもがわ発行の『地域作業療法ガイドブック─子ども編』(小林隆司/監修)で紹介している「作業療法士と学童保育、学校、子育て支援団体等との連携」がすでに施策として実現している事例を知り、さらには、子どもに関わる専門職が連携することで、地域の子育て環境を向上することを学オンラインセミナーです。

  • 日時:5月25日(土)13:30~16:30(入室開始13:15~)
  • 方法:ZOOM ※後日配信あります。
  • 対象:地方議員、学童保育や子育て支援関係の担当課、教育委員会などの行政職員、作業療法士を含む専門職、市民、市民団体
  • 参加費:2200円(税込み)
  • 申込先:https://www.hanetama.net/colabo
地域作業療法セミナー

資料Download

5月
26
第24回リハビリテーションフォーラム
5月 26 終日

テーマ:「発達が気になるお子さんの就学に向けて~医療・教育・行政それぞれの立場で考えていること~」 対象:どなたでも 主催:一般社団法人 栃木県作業療法士会 後援:栃木県、地方独立行政法人栃木県立リハビリテーションセンター 栃木県理学療法士会、栃木県言語聴覚士会、栃木県リハビリテーション専門職協会 日時:2024年5月26日(日) 会場:とちぎ健康の森 講堂 日程・内容: 12:30~     受付 13:00~      開演 13:10~14:10 第1部 特別講演「子どもの発達や行動で困るのはどうして?」 下泉 秀夫氏(国際医療福祉リハビリテーションセンターなす療育園 施設長/医師) 14:10~14:30 休憩 14:30~16:00 第2部 シンポジウム「環で支える~就学前の取り組みと準備~」 <シンポジスト> 下泉 秀夫氏(国際医療福祉リハビリテーションセンターなす療育園 施設長/医師) 黒渕 永寿氏(自治医科大学附属病院 作業療法士) 大類 仁 氏(大田原市教育委員会 主幹兼指導主事) 慶野 夏子氏(佐野市子ども福祉部保育課 保健師) <コーディネーター> 関森 英伸氏 (国際医療福祉大学保健医療学部 作業療法学科) 16:00       閉会   申し込み方法:令和6年5月20日(月)までGoogleフォームにて申込み、当日参加も可能 ※ポスター・チラシ参照 問い合わせ先:第24回とちぎリハビリテーションフォーラム実行委員長 山川 竜之介 [所属]国際医療福祉リハビリテーションセンター なす療育園 TEL:0287-20-5103    Email:rehaforum2024@gmail.com 2024リハフォーラムポスター

第24回リハフォーラム開催要項

資料Download

資料Download