脳血管障がい者の心理社会面への作業療法
開催日時:2019年5月18日(日) 9:30~16:30 場 所:フレスポ稲毛ホットステーション内地域交流スペース http://machispoinage.org/?page_id=197 (千葉市稲毛区長沼原町731‐17) 駐車場は無料です。 内容(方式・テーマ・講師・時間等) 脳血管障がい者の心理社会面への作業療法ー心理社会的援助メソッド入門編 講師 小林幸治(目白大学)・葉山靖明(デイサービスけやき通り)・柴田美雅(八千代リハビリテーション学院) 詳細はPDFをご覧ください 対象、参加条件、費用:作業療法士、作業療法学生、その他テーマに関心のある方 申込方法、問合せ方法、連絡先:psms2016kh@gmail.com 担当:葉山 内容の問い合わせ 0940-72-8033葉山
湘南OT交流会 Interaction 栃木開催のお知らせ
○湘南OT交流会 Interaction 栃木開催のお知らせ 今年度より、湘南OT交流会の講義が、オンラインシステムを通じて栃木県でも視聴すること ができるようになります。第1回は獨協医科大学日光医療センターで行われます。 内 容:「評価・介入」 講 師:藤本 一博 開催日時:2019年4月27日(土)13:00~16:00(受付開始12:30) 会 場:獨協医科大学日光医療センター 1階 心臓リハビリ室 (栃木県日光市高徳632) 参加費 :無料 定 員:30名 申込方法:こちらのフォーム (https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScLHtDQxaOhdYB81ZeKTwqBKLs5cG_XeCSwT4N2cxcmJttamQ/viewform?usp=pp_url)より申し込みください。 ※湘南OT交流会の研修会(湘南会場)はポイントシールが配付されますが、 Interactionでは配付されませんので、ご注意ください。 詳細はこちら 湘南OT交流会 web site https://shounanot.wixsite.com/shounanot/schedule
第21回とちぎリハビリテーションフォーラムのご案内
【日 時】 平成31年5月26日(日) 13:00~16:30 【会 場】 とちぎ健康の森 生きがいづくりセンター 2階 講堂 【テーマ】 精神障害にも対応した地域包括ケアシステムの構築 ~今一度、これからの地域支援のあり方を考える~ 【日程・内容】 12:30~ 受付 13:00~ 開演 13:10~14:40 特別講演 「生活臨床を学ぼう ~地域生活支援においてこれから出来ること~」 講師 伊勢田 堯 氏(こころのホームクリニック世田谷 医師、元東京都立多摩総合精神保健福祉センター 所長) 座長 岡田 岳 氏(マロニエ医療福祉専門学校 専任教員・作業療法士) 15:00~16:30 シンポジウム 「栃木県における地域支援のあり方を考える」 シンポジスト 遠藤 真史 氏(NPO法人那須フロンティア地域生活支援センターゆずり葉 作業療法士) 蜂屋 英志 氏(医療法人社団緑会佐藤病院 看護師) 毛呂 貴宏 氏(下野市障がい者相談支援センター 精神保健福祉士・相談支援専門員) 藤井 達哉 氏(Peer Step栃木 当事者・精神保健福祉士) コーディネーター 野﨑 智仁 氏(国際医療福祉大学 助教、NPO法人那須フロンティア 作業療法士) 16:30 閉演 【参加費】 無料 ※当日参加が可能です。是非、ご参加下さい。 ※作業療法士の方は、生涯教育手帳を持参下さい。 お問い合わせ先:第21回とちぎリハビリテーションフォーラム実行委員長 須藤 智宏(小山富士見台病院) E-mail:rehaforum@gmail.com