感覚統合理論の基礎的理解と子どもの成長を支える支援

日時: 2024年6月29日 終日

【セミナー名】 第215回国治研セミナー 感覚統合理論の基礎的理解と子どもの成長を支える支援 【主催者】 一般社団法人 チャイルドライフ 【開催日時】 2024年6月29日 (土) 10:00~12:30 【場所】 Zoomオンライン配信 (チャイルドライフ八王子みなみ野より) 【セミナー概要】 土田玲子先生のお誘いの言葉 発達のデコボコした子どもたちの理解と支援のためにエアーズ博士が体系化した「感覚統合理論」を一昨年・昨年に引き続き、日本感覚統合学会会長であり、特定非営利活動法人なごみの杜の代表理事としてご活躍の土田玲子先生を講師にお迎えし、基礎的な学びを中心とした専門講義を予定しています。手先が不器用な子、落ち着きのない子等、発達上の特性をもつお子さんを正しく理解し、苦手なことを少しでも改善するために必要な感覚を遊びや日々の生活のなかで見出し、事例を交えた講義から成長を支えるためのヒントを共に伺いたいと思います。お子さんへの支援・療育に関わる多くの方々の学びと、日々の業務や今後の活動の支えとなりましたら幸いです。 【参加資格】 作業療法士、医師、看護師、言語聴覚士、保育士、教職員、臨床心理士、公認心理師、研究者、保護者及び児童発達支援に携わる指導員、管理者など多職種の関係者様。 【受講料】 4,000円 【備考】 ※過去にセミナー・海外研修に参加された方はリピーター割適用となります。 ※修了証(PDF発行)希望の方は、+500円で対応いたします。 ※当日都合で参加出来ない方は、ご相談ください。 ※お申込みの際に事前質問、参加の動機などお聞かせいただきます。 【定員】 60名 【申込方法】 下記セミナー情報ページよりアクセスし、必要事項をご入力の上、当法人までご送信ください。 https://childlife.gr.jp/education/event/%e2%98%852024%e5%b9%b4%e5%ba%a66%e6%9c%88%e9%96%8b%e5%82%ac%e2%98%85%e7%ac%ac215%e5%9b%9e%e5%9b%bd%e6%b2%bb%e7%a0%94%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%bc%e3%80%8c%e6%84%9f%e8%a6%9a%e7%b5%b1%e5%90%88-2/ 【申込締切】 2024年6月27日 (木) 18:00

〜認知症患者に対する行動リハビリテーション〜(リピート配信)

日時: 2024年5月18日 終日

認知症研修会 〜認知症患者に対する行動リハビリテーション〜(リピート配信) 講師:山﨑裕司先生(高知リハビリテーション専門職大学リハビリテーション学科教授 理学療法士) 「認知症があるから何度注意しても間違う」「認知症があるから覚えさせることは無理」などと考えてはないでしょうか?本研修会では応用行動分析学の視点から認知症患者の障害を捉えなおします.そうすることで効果的なリハビリテーションが展開できるようになります.具体的な事例に対する問題解決方法について動画を用いて紹介します. 日時:2024年5月18日(土)10:00〜11:30 方法:Zoomによるリピート配信 参加費:行動リハビリテーション研究会会員1,000円 非会員 2,000円 学生 1,000円 定員:100名(先着順) 参加登録締め切り:2024年5月16日(木) 申込方法:申し込みフォームからお申し込みの上,参加費をお振り込みください. https://forms.gle/SKziey1nRTnsdn9X9 ご入金確認後メールにてURLをお知らせいたします。(5月17日頃を予定しております) 詳細は行動リハビリテーション研究会ホームページ http://koudo-reha.kenkyuukai.jp/event/ にてご確認ください. ※本研修会の参加費は事前振り込みとなります.研修会当日2日前までに以下のようにお振り込みください.たいへんお手数をおかけいたしますが,事務手続き上よろしくお願い申し上げます. 銀行名:みずほ銀行三ツ境支店 預金種別と口座番号:普通預金 1675656 口座名:行動リハビリテーション研究会 振込名義:振込名の前に研修会日(4桁)の数字を入れて下さい. (例えば5月17日であれば、0217コウドウハナコ) その他:お振り込み後は,事由に関わらず返金不可となりますのでご承知おきください.また振込手数料は参加者のご負担となりますのでご了承ください. 問い合わせ先:行動リハビリテーション研究会事務局 研修部 koudo.reha.kensyu@gmail.com 【資料Download】

研究助成班が伝える 研究のはじめ方

日時: 2024年4月15日 @ 00:56 – 01:56

名称:研究助成班が伝える 研究のはじめ方   講師:石川哲也(済生会神奈川県病院)   主催:神奈川県作業療法士会 学術部 研究助成班   日時:2024年6月8日(土) 10:00~11:30   内容:「研究に興味はあるけど何から始めればよいか分からない」という方に、はじめの一歩を踏み出しやすくなるような研修を企画しました。本研修会では、研究を始めるために必要な研究テーマの決め方を分かりやすく紹介するとともに、研究全体の流れや研究計画書の書き方もお伝えします。 臨床で抱いた疑問をどのように研究という形に発展させていくのか、その際どのように工夫したらよいのかについて、実際に研究助成を活用した方のプロセスを10件以上紹介します。紹介する研究分野は、身体、精神、小児など多領域に渡っているため、どの分野の方でも研究テーマが浮かびやすくなると思います。また研究助成を受ける際に審査されるしくみや審査項目を踏まえた研究計画書の書き方を具体的に紹介します。研究計画のポイントを押さえることで、はじめての方でも質の高い研究に挑戦しやすくなると思います。このように本研修会は、研究助成班だからこそお伝えできる内容が盛り沢山になっています。 講師は、済生会神奈川県病院の石川哲也先生です。石川先生は、研究助成事業の立ち上げから関わっており、石川先生自身も目標設定や作業に焦点を当てた実践をテーマにした研究活動に取り組み、その成果が国内外の雑誌に掲載されています。石川先生の講義はとても分かりやすい内容となっていますので、研究初学者の方でも安心して参加できると思います。 研究は、その経験を通して臨床実践に役立つ視点をたくさん学べるものですので、この研修を通して研究の一歩を踏み出してみませんか。   場所:オンライン(ZOOM使用)   対象:神奈川県士会員、他都道府県士会員、非会員、学生   参加費:神奈川県士会員 1,000円、他都道府県士会員 1,500円、非会員 3,000円、学生無料   申込先(詳細URL):https://peatix.com/event/3856716   申込み担当者:佐々木洋子 kana-zyosei@kana-ot.jp   申込み締め切り:2024年6月7日(金)12時まで 【資料Download】

ディープな実践から学ぶテクノロジーを活用した地域生活支援

日時: 2024年4月6日 @ 06:01 – 07:01

日  時:令和6年5月14日(火)19:00~20:45 開催方法:対面とオンラインのハイブリッド 講  師:小林 大作(専門作業療法、DAA standard)      木島 真央(メイ・ソリューション株式会社 代表取締役) 会  場:仙台市福祉プラザ第3研修室 &  ZOOM      ※仙台市福祉プラザの地下駐車場は台数が限られます。 定  員:対面 18名 オンライン 50名 参 加 費  :2,000円 支払方法:銀行振込もしくは現地現金      振込先は申込後にメールにてご連絡いたします。 申込方法:以下のリンク先より入力ください。      https://forms.gle/k7FNGdUouQMvUDDj8 【資料Download】 ディープな実践から学ぶテクノロジーを活用した地域生活支援 日  時:令和6年5月14日(火)19:00~20:45 開催方法:対面とオンラインのハイブリッド 講  師:小林 大作(専門作業療法、DAA standard)      木島 真央(メイ・ソリューション株式会社 代表取締役) 会  場:仙台市福祉プラザ第3研修室 &  ZOOM      ※仙台市福祉プラザの地下駐車場は台数が限られます。 定  員:対面 18名 オンライン 50名 参 加 費  :2,000円 支払方法:銀行振込もしくは現地現金      振込先は申込後にメールにてご連絡いたします。 申込方法:以下のリンク先より入力ください。      https://forms.gle/k7FNGdUouQMvUDDj8 【資料Download】

第24回リハビリテーションフォーラム

日時: 2024年5月26日 終日

テーマ:「発達が気になるお子さんの就学に向けて~医療・教育・行政それぞれの立場で考えていること~」 対象:どなたでも 主催:一般社団法人 栃木県作業療法士会 後援:栃木県、地方独立行政法人栃木県立リハビリテーションセンター 栃木県理学療法士会、栃木県言語聴覚士会、栃木県リハビリテーション専門職協会 日時:2024年5月26日(日) 会場:とちぎ健康の森 講堂 日程・内容: 12:30~     受付 13:00~      開演 13:10~14:10 第1部 特別講演「子どもの発達や行動で困るのはどうして?」 下泉 秀夫氏(国際医療福祉リハビリテーションセンターなす療育園 施設長/医師) 14:10~14:30 休憩 14:30~16:00 第2部 シンポジウム「環で支える~就学前の取り組みと準備~」 <シンポジスト> 下泉 秀夫氏(国際医療福祉リハビリテーションセンターなす療育園 施設長/医師) 黒渕 永寿氏(自治医科大学附属病院 作業療法士) 大類 仁 氏(大田原市教育委員会 主幹兼指導主事) 慶野 夏子氏(佐野市子ども福祉部保育課 保健師) <コーディネーター> 関森 英伸氏 (国際医療福祉大学保健医療学部 作業療法学科) 16:00       閉会   申し込み方法:令和6年5月20日(月)までGoogleフォームにて申込み、当日参加も可能 ※ポスター・チラシ参照 問い合わせ先:第24回とちぎリハビリテーションフォーラム実行委員長 山川 竜之介 [所属]国際医療福祉リハビリテーションセンター なす療育園 TEL:0287-20-5103    Email:rehaforum2024@gmail.com 【資料Download】 【資料Download】