講師名:公益社団法人全国精神保健福祉会連合会(みんなねっと)理事長 岡田久実子氏
主催団体名:一般社団法人神奈川県作業療法士会公益法人化対策委員会
開催地:オンライン
開催日時:令和4年2月27日(日)13時30分~15時30分(受付:13時)
対象者:市民(当事者や家族、支援者等 どなた様でも)
参加費:無料
参加申し込み方法:グーグルフォーム https://forms.gle/3kDMh49RgBuNpjsx6
申込み〆切:令和4年2月23日(水・祝)19時59分まで
連絡先:一般社団法人神奈川県作業療法士会公益法人化対策委員会(担当:澤口)
参加定員:300名
その他:後援(予定):じんかれん/浜家連/県精神科病院協会/日本精神科看護協会神奈川県支部/県精神保健福祉士協会
内容:コロナ禍となった今、これまでの生活様式が制限され「うつになりそう」という声も実際によく聞かれるようになった。ところで今日の日本の精神科医療の実際などはあまり知らされていない。コロナ前の推計患者数は419万人であったが、今日の精神科医療の現状はどうなっているのか。今回はご家族の立場からご発言を頂き、共に課題を掘り下げ、それらを通じて今後の日本の精神科医療のあり方を考える機会としたい。
第1回県民公開講座(精神)研_修会チラシ_アドレス訂正し最終案日時:2022年6月11日(金)・12日(日) 会場:神戸学院大学ポートアイランドキャンパス および オンライン URL:https://www.painreha.com/ 公式LINEアプリ:https://lin.ee/SPOi24X 現在、参加登録が開始されており、参加登録後からオンデマンドコンテンツがご利用いただけます。 まずは、無料の公式LINEアプリを是非ダウンロードください。
運転と作業療法研究会(基礎研修会)2022
開催日時、場所 2022年7月2日(土)・3日(日) 現地開催(自治医科大学)とオンライン配信を併用したハイブリッド開催 内容(方式・テーマ・講師・時間等) 第22回日本赤ちゃん学会学術集会 対象、参加条件、費用 https://akachan2022.jp/ 申込方法、問合せ方法、連絡先 https://akachan2022.jp/
・開催日時:令和4年7月15日 19:00〜20:30 場所:Zoom
・内容:①呼吸器症状と作業療法 ②文献抄読会
・申込方法:とちぎ身障OT交流会ホームページ申込みフォームにて
・問い合わせ:足利赤十字病院リハビリテーション科部 鈴木聡史 0284−21−0121
日時:令和4年7月19日(火)19:00~20:30
場所:ZOOM
申し込み:会員番号、氏名、カナ氏名、所属、連絡先(メールアドレス)、
訪問リハの経験年数、交流会で聞きたい・話したい内容を記入の上、下記のアドレスへ申し込みください。
申し込み期限:令和4年7月8日(金)終日
顔合わせ交流会案内オンライン開催】訪問リハビリテーション実務者研修会(中央研修)
【主催】日本理学療法士協会・日本作業療法士協会・日本言語聴覚士協会
【要旨】例年、各都道府県士会が3士会合同で『訪問リハビリテーション実務者研修会』を開催しておりますが
令和3年度は特例の措置として、訪問リハビリテーション振興財団主催でも同等の研修会を開催いたします。
本研修では
・国民のための有益なサービスである訪問リハビリテーション等のサービスの保全
・制度化を目指し、3協会一丸となって全国で一体的に取り組んでいく為の情報収集
・トピックとしてBCP作成のポイント
をお伝えいたします。
実務者の皆さまはもちろん、管理者や管理者を目指す皆さま、在宅分野やリハビリテーション専門職の
将来の可能性にご興味をお持ちの皆さまのご参加をお待ちしております。
訪問リハビリテーション管理者養成研修会(STEP1〜3)を受講される方は本研修の受講をお勧めいたします。
■日時:2022年8月20日(土)
■会場:オンライン開催
■ホームページ: http://www.hvrpf.jp/4089